ハナヘナの基本の2つの染め方。
ハナヘナで白髪染めをする場合、
基本の染め方っていうのが2つあるので
今回はその2つをご紹介します。
ヘナ(ナチュラル)だけを使った白髪染め。
まず、1番基本の染め方は
ヘナ(ハナヘナでいうとナチュラル)だけを
使った白髪染めです。


ヘナが持っている色素はオレンジ色なので、
ヘナ単品で染めると白髪がオレンジ色に染まります。
でも写真のように、
白髪量によって変わるけどヘナだけで染めても
そんなに派手にはなりません。
白髪が多い方だとこんな感じになります。

白髪がまだ少ない方や、
明るめの白髪染めをしたい方は
ヘナ単品で染める白髪染めがおすすめです。
ヘナとインディゴの2度染め。
2番目の基本の染め方は、
ヘナとインディゴを使った「2度染め」です。


2度染めは、まず1回ヘナで染めます。
そして、時間おいて1度流してから
次にインディゴで染めていきます。
2回染めるから「2度染め」と言ってます。
2度染めをすると、1回目に染めた
ヘナのオレンジ色が
インディゴの青緑色で打ち消されて
茶色っぽくなります。
と、いっても染め上がりから
茶色っぽくなるわけじゃなく、
インディゴは酸化する(空気に触れる)ことで
発色するので
2~3日後に茶色っぽくなります。
染め上がりの色は、写真のように
青緑っぽい色になります。
落ち着いた色、暗めの色に染めたい場合は、
2度染めがおすすめです。
以上が、ヘナ染めの基本的な2つの方法です。
このやり方以外にも染め方はあるのですが、
初めてヘナ染めをされる方は
まずはこの2つのどちらかで
染めることをおすすめしています。
お気軽にお問い合わせください。0978-32-8355営業時間 10:00-18:00
[月曜定休日・その他不定休日あり]
投稿者プロフィール

-
高校卒業後、福岡市の大学に進学。在学中、なぜか美容の道に目覚める。(笑)
卒業後、そのまま福岡市で見習いから美容室で働く。福岡市で約7年勤めた後、地元の大分県に帰る。
中津、宇佐市で4年勤めた後、2012年8月14日に宇佐市法鏡寺に「Butterfly」オープン。
趣味は読書、映画鑑賞、写真、ダーツ、御朱印集め。
最近のブログ
素髪&ヘアケア2025年4月11日マイクロバブル【marbb】で、素髪ケアを始めませんか?
トピックス2025年1月30日今年もよろしくお願いします。
ハナヘナのトリセツ2024年10月31日ヘナは万能じゃない!?
サロンワーク&実験2024年2月15日ヘナして1ヵ月後はどんな色になる?