なぜ疎水化トリートメントなのか?
トリートメントには2つのタイプがあります。
髪を被膜するタイプと被膜しないタイプ。
ほとんどのトリートメントは被膜するタイプです。
美容室でメニューとしてするトリートメントも被膜するタイプが多いです。
被膜系トリートメントのメリットはわかりやすさ。
トリートメントした直後から髪の手触りが良くなり、つるつるピカピカになります
デメリットは傷みます
一方、髪を被膜しないタイプのトリートメントのうち髪を疎水化するものを疎水化トリートメントと言います。
疎水化っていうのは水を撥くようにするってことです。
健康な髪の毛は元々、疎水性(水を撥く性質)です。
それが、髪がだんだん傷んでくると親水性(水に馴染みやすい、水を吸いやすい性質)に変わります。
疎水化トリートメントのメリットはそのまま、髪を疎水化することです
傷んで親水性になった髪を疎水化することで元の健康な髪に近づけてあげます。
弱った髪を強くするイメージです。
逆に、デメリットはわかりにくさです。
被膜系トリートメントみたいに一回で髪の手触りが良くなったりしません。
くり返しすることで、徐々に髪が強くなり髪本来のツヤや手触りが戻ります。
あと、被膜系トリートメントよりは傷まないです。
それぞれのトリートメントにそれぞれの特徴があって、
どちらが良い悪いじゃなく傷んだ髪をどうしたい?、どう見せたいか?に、よって使いわけるだけなんですが、
より傷ませたくない!
という想いで
トリートメントしたい方にはまず、疎水化トリートメントをご紹介してます。
投稿者プロフィール
-
高校卒業後、福岡市の大学に進学。在学中、なぜか美容の道に目覚める。(笑)
卒業後、そのまま福岡市で見習いから美容室で働く。福岡市で約7年勤めた後、地元の大分県に帰る。
中津、宇佐市で4年勤めた後、2012年8月14日に宇佐市法鏡寺に「Butterfly」オープン。
趣味は読書、映画鑑賞、写真、ダーツ、御朱印集め。
最近のブログ
- ハナヘナのトリセツ2024年10月31日ヘナは万能じゃない!?
- サロンワーク&実験2024年2月15日ヘナして1ヵ月後はどんな色になる?
- トピックス2023年12月20日クリスマスツリーと予約状況
- サロンワーク&実験2023年12月13日ヘナ2度染めの施術例